1: ID:X/FYUzDj0
ほんまくらぶ.com @honyanohomma
書店員四年生。担当は児童実用文芸、店内装飾、くす玉係。
町の本屋さんとしてお客様に楽しんでもらえる売り場を作りたい!…と言いつつ、実は自分が一番楽しんでいます。
佐賀新聞別冊にて本の紹介連載中。【ほんま大賞】今年も発表しました。→『熱源』読んでね!
Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…
もしかして、もうこういうの求められてないの?
読んでみたいって、心を動かされないの…?
2020年1月13日
2,512件のリツイート 8,110件のいいね



書店員四年生。担当は児童実用文芸、店内装飾、くす玉係。
町の本屋さんとしてお客様に楽しんでもらえる売り場を作りたい!…と言いつつ、実は自分が一番楽しんでいます。
佐賀新聞別冊にて本の紹介連載中。【ほんま大賞】今年も発表しました。→『熱源』読んでね!
Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…
もしかして、もうこういうの求められてないの?
読んでみたいって、心を動かされないの…?
2020年1月13日
2,512件のリツイート 8,110件のいいね



2: ID:UZ0L97Wo0
は?
3: ID:ISGaQUhy0
まさに無駄な努力
4: ID:yon4ObQ10
そういうことじゃねえだろ
5: ID:KE48twWO0
それより種類増やして
6: ID:f6iryZAU0
お前のオ○ニー見せつけらる身にもなってくれ
8: ID:IXAEZmxz0
品揃えとレビューやろな
9: ID:uwoA6dgT0
本屋で試し読みしてAmazonで買うわ
10: ID:pSB5Jn9/0
逆にどのジャンルも中途半端でなぜか生き残ってる大昔の形態本屋ってどうやってんだろ
21: ID:5a03EJiw0
>>10
万引きさえなければある程度は生き残れる
万引きさえなければある程度は生き残れる
31: ID:ddqSLPlM0
>>10
駄菓子屋みたいなものでは
駄菓子屋みたいなものでは
35: ID:+Z/7jAw+0
>>10
雑誌と教科書販売やらやな
雑誌と教科書販売やらやな
90: ID:N4VxY3Avd
>>10
人件費少ないからやな
人件費少ないからやな
102: ID:uNpTXLBL0
>>10
昔バイトしてた本屋は近所の学校ほぼほぼ全ての教科書販売牛耳ってて生き残ってた
昔バイトしてた本屋は近所の学校ほぼほぼ全ての教科書販売牛耳ってて生き残ってた
382: ID:iWAL28oS0
>>102
キックバックしてるんやろなあ
キックバックしてるんやろなあ
12: ID:J3cQbFMU0
自分が一番楽しんでるって答え出てるよね
14: ID:EZ3BSwSb0
本屋とカフェが併設されてるとこあるけど考えた奴有能だよな
本買わずともコーヒー1杯買ったらゆっくり座って読めるやつ
本買わずともコーヒー1杯買ったらゆっくり座って読めるやつ
76: ID:bg/Xkbq60
>>14
アレってレジ通してない本持ち込んでええん?
アレってレジ通してない本持ち込んでええん?
92: ID:tzdB9+oy0
>>76
だからこその需要よ
だからこその需要よ
157: ID:bg/Xkbq60
>>92
知らんかったわ
アイツら澄ました顔してタダ本読んでたんやな
知らんかったわ
アイツら澄ました顔してタダ本読んでたんやな
191: ID:pkPc4tDHa
>>157
まあ100%の人がただ読みなんてあり得ないから、本屋としても利益出るんよな、てかほとんど買って帰るらしいし
蔦屋書店、有能
まあ100%の人がただ読みなんてあり得ないから、本屋としても利益出るんよな、てかほとんど買って帰るらしいし
蔦屋書店、有能
20: ID:UuRFspcL0
学園祭かよ
笑ってまうわ
笑ってまうわ
24: ID:iAIoauWr0
装飾の方に気合い入れすぎじゃね
28: ID:lzyBnhX10
見つけやすさで既に負けてる
30: ID:smHKqd+m0
宣伝文がいいのは読みたくなるけど無駄な装飾は自己満にしか見えない
32: ID:5Xe/fk5Ia
ごちゃごちゃしてて鬱陶しいだけやん
36: ID:f3ue5nRC0
自費で出版できる時代だからな
集英社だっていつまでも安泰じゃない
集英社だっていつまでも安泰じゃない
38: ID:7K9N3NcW0
アマゾンには勝てなくても生きては行けるだろ
努力は無駄にならん
努力は無駄にならん
41: ID:vNdmBsmy0
本屋の本(特に最前部)ってほぼ中古品みたいなもんやん
60: ID:h9ATztYW0
>>41
通販サイトこそ発売からちょっと日が経ったらボロッカスに研磨されたクソ本が出てくるやん
通販サイトこそ発売からちょっと日が経ったらボロッカスに研磨されたクソ本が出てくるやん
743: ID:xiE/yfnF0
>>41
逆やろ
状態の良い本が欲しかったら本屋で直接確認せんとあかん
逆やろ
状態の良い本が欲しかったら本屋で直接確認せんとあかん
47: ID:Xeq2Gtkv0
キミの敗因はメモリの無駄使い♤
53: ID:7/xPmQCMr
Amazonに勝ってたら今頃大富豪やろ
58: ID:JcKWqs2r0
Amazonのが努力してるぞ
72: ID:ZbB2xipS0
欲しい本買いに行くだけだからこんなの見てもなんとも思わんわな
77: ID:uSwPZdUz0
義務教育の教科書すら電子化やからな
84: ID:N2c1ymjf0
本屋でDL購入させて読むスペースを提供するのはどうやろ?
88: ID:S8tMZQ1I0
東大生が使ってた参考書コーナーとか作れよ
工夫が足りないんじゃボケ
工夫が足りないんじゃボケ
97: ID:NQ2RfFWWa
Amazonはもともと本屋で入荷する本から時代の流れを読んだ結果生まれたんだってな
この本屋はどんな時代が来ると思ったんやろな
この本屋はどんな時代が来ると思ったんやろな
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605923709/
コメントする